A1. いえ、間違って押してしまった時は「間違えました」と言って頂ければ救急車の出動要請は致しません。
A2. 非常ボタンを押してセンターに通報が来た時点で利用者様の特定が出来ておりますので、万が一通報時に応答が出来ない時でも迅速な対応をさせて頂きます。
A3. ペンダント型送信機の送信可能距離は、装置本体より半径約20〜30mなので、外出時に持って行かれても使用することはできません。在宅用として、トイレに行く時に・・・、就寝時に枕元に・・・、いつも手の届く場所に・・・等でご使用ください。
A4. 万が一、非常ボタンが押せずに動けなくなった時のためにオプションとして見守りセンサーもございます。一定時間宅内の動きが感知されない時にアイネットセンターに自動的に通報されます。
A5. 利用者様の姿を確認するものではなく、動きに反応するセンサーですので利用者様のプライバシーは守られます。
A6. ご安心ください。オプションの火災通報システムをご利用頂ければ万が一の火災の時にも自動的に火災通報としてアイネットセンターで受信することが出来ます。火災報知器も煙感知器・熱感知器と揃えておりますので、状況に合わせてご利用頂けます。
A7. アイネットは利用者の皆様の身近な存在でありたいと考えております。非常時以外でも日々の相談事・健康上の悩み・寂しい時に誰かと話がしたい・・・等、様々な場面でご利用ください。「困った時はアイネット」皆様にそう思って頂ければありがたいと思っております。